一般編  Vol.125
堀切忍さん
 鹿児島県生まれ。2歳の時に朝鮮に渡り軍国教育を受けながら育つ。1945年、中学3年生のときに海軍に志願し海軍飛行予科練習生となる。終戦後は、鹿児島高等商業学校(現鹿児島国際大学)卒業。国府農協や大阪の貿易会社に勤める。結婚を機にアメリカへ移住。サンノゼのイチゴ農園で2年間働き、貿易会社を経てJFCに就職。退職するまで40年間働いた。米国カラオケ歌謡クラブ会長を32年、米国歌謡連合会会長は今年で18年目。
歌を通して人とのふれあいを
 北カリフォルニアで活動する19つのカラオケクラブを統合する北加歌謡連合会の会長に就任してから今年で18年になる堀切忍さん。1960年に渡米し食品輸入業社のJFCに長年勤め、その間北カリフォルニア各地でのカラオケクラブ誕生の礎を築いた一人だ。81歳になっても休むことなく、積極的に活動を続ける堀切さんのベイエリアでの暮らしぶりを聞いた。
堀切忍さん

米国歌謡連合会 会長(Shinobu Horikiri)BaySpo 1168号(2011/04/15)掲載

米国歌謡連合会での堀切さんのお仕事は?
 18年間会長を務めています。仕事は各地の歌謡クラブをまとめて、日本からゲストを呼んだり、発表会のスケジュールを立てたりします。歌謡連合会は一年で13回もの歌の発表会を行い、私は各団体の発表会に呼ばれて行きます。以前は毎回そこで祝辞を述べていましたが、同じ趣味で毎回同じ人が見に来るわけです。祝辞で同じ文句を言えないんですよ。19団体が所属していた時期もあり、1カ月に3回も祝辞を述べたこともありました。文を作って覚えるのが大変でしたね。そこで5年ほど前、理事会で皆さんに「節目の年では祝辞を述べますが、あとは言いません」と断りました。今年の発表会は全部で12回あります。

カラオケを始めたきっかけ?
 谷口ミュージックプロダクションの谷口博文さんが結成した「新星バンド」によく顔を出していました。40年ほど前の話です。17人からなるバンドですごかったですよ。日本から青山和子さんら歌手を毎年呼んでバックバンドをやってましたね。25年ほど前、メンバーが歳をとってきたということで「新星バンド」は解散しました。その後で谷口さん、バンドでベースを弾いていた竹下さん、そして私の3人で「何か日本人社会に還元するものはないか」と考え、我々歌が好きでしたから「カラオケでもやろうか」と話したのがきっかけです。名前は大きく「米国カラオケ歌謡クラブ」と命名して発足しました。最初のメンバーは、我々が行っていた教会関係者らに声をかけて10人くらいで始まりました。3〜4年してから35人ほどに増えました。それから、メンバーが歳をとってきたこともあり今は24人ほどで活動しています。その間、あちこちにクラブが起こりました。今は全部で19団体あります。

歌うことの醍醐味は?
 楽しいからね。聞く人も楽しいし、皆に自分の歌を聞いてもらうことが楽しいです。ステージで歌うことは、詩も覚え、メロディーも覚え、下手はできません。米国歌謡クラブでは、半年間はその年に歌う曲の練習をして、あとの半年間は好きな歌の練習です。練習はコの字に並んだ皆の前で歌います。ビクターレコードの認定教師の資格がある谷口さんがアドバイスしてくれます。

米国でカラオケを行うことの意義とは?
 私は祝辞の中で必ず「歌を通して人と人とのふれあいを大事にしましょう」と言っています。人との「和」を大切にしようということです。

好きな歌手は?
 細川たかし。昔は三橋美智也。昭和30年代は春日八郎との黄金時代ですよ。レコード出したら100万枚でしたから。私はキーが高いので、普通の歌手じゃキーが低すぎるんです。細川たかしや三橋美智也のキーなら合うんです。好きな曲は「古城(三橋美智也)」、「月冴えて(細川たかし)」です。新星バンドでも歌ったことがあります。

歌うために体は鍛えていますか?
 プロじゃないから特別な訓練なんてしてませんよ。でもね、毎日2時間歩いてますよ。家からゴールデンゲートパークまで歩いて腕立て、腹筋、深呼吸60回やってます。サンフランシスコ太鼓道場の田中誠一さんがね「堀切さん、深呼吸100回やったらいいよ」と言ってくれたんだけど100回もやったら鼻が痛くて60回しかできませんでした。そうしたら、ものすごく肺活量が上がりました。だから、あれだけ歌えるんじゃないかな。

ベイエリアに住むことになったきっかけは?
 アメリカ生まれの帰米2世の家内と結婚して1960年にサンノゼに来たことがきっかけです。

ベイエリアの印象?
 船のWilson号に乗ってハワイを経由して来ました。サンフランシスコを通っていたフリーウェイや食べ物の量のスケールに圧倒されましたね。

堀切さんにとって仕事とは?
 生き甲斐ですね。仕事好きでしたから。ここに3年、ここに4年なんていう腰掛けは嫌いです。働き始めからリタイアするまでの間、JFCに40年いました。他の会社から「来てくれ」と誘われましたが断りましたね。65歳でリタイアしたとき、社長から「70まで働いてよ」と言われましたが断りました。

英語が100%ネイティブだったらどんな仕事に?
 やっぱり貿易関係ですね。

生まれて初めてなりたいと思った職業?
 朝鮮にいたころ、中学校の先生になりたかったですね。広州の師範学校で5年通えば教師になれましたが、本土の早稲田大学の教育学部などに憧れてました。

現在、住んでいる家?
 サンフランシスコのサンセット地区です。

休日の過ごし方
 家内が病気と怪我をしまして、毎日がその看病と朝昼晩の料理で忙しいです。

好きな場所
 モントレー。セールスで14年間モントレーエリアのサリナス、サンタクルーズ、アルトス、ワトソンビルに行ってました。景色がいいよね。町そのものがおっとりしていますね。昔は戦争花嫁さんが沢山いました。

最もお気に入りのレストラン
 サンフランシスコ日本町の「Izumiya」です。家内が元気なころは月3〜4回行ってました。オーナーの山田君は昔から知っているんです。ピアノが上手なんですよ。

1億円当たったとして、その使い道
 飛行機ではなくて、船で世界一周したいね。クルーズに乗ってね。私は1960年に船に乗ってアメリカに来ました。船の旅はすばらしいですよ。ステーキが大きくて、すべてが山盛りでしたね。夜10時になると、映画上映や仮装大会などいろいろありました。デッキではプールなんかもあって遊べますね。

日本に戻る頻度
 3年に一回ほどの割合で帰ってました。

最近日本に戻って驚いたこと
 様変わりがはげしい。アメリカでは10年、20年たってもそんなに変わらないけれども日本はすごい。渋谷なんかに行ったけど、あんなの日本人じゃないよね。若い人たちは化けネコみたいでさ。道玄坂では座り込んでね。私は昔の渋谷を知っているから、昔はあんなんじゃなかったね。渋谷で降りて道玄坂へ歩いていくとデパートがありますよね。知り合い4人で行ったけど、60歳以上は我々4人しかいない。あとは皆10代、20代だけ。アメリカなら10年前の服を着ていても何も言わないけれども、日本じゃ言われますね。自分は自分、人は人です。

日本に持って行くお土産
 JFCのギフトを帰る前に送ってました。昔のビーフジャーキーは厚くて人気がありました。40年前にイクラを鹿児島に送ったんですが、皆食べ方を知らなかったですね。鹿児島にはサーモンはいないですから。

日本からベイエリアに持って帰ってくるもの
 JFCにいくらでもあるから、持って帰ってこないですよ。

現在のベイエリア生活で、不便を感じるとき
 ガソリンが高くなったことですね。

日本に郷愁を感じるとき
 弟と妹が日本で他界して、もう少し会っておけばよかったなと思います。

お勧めの観光地
 カナダのバンクーバー。きれいな海と山。はずれには、和歌山出身の日本人漁師が多く、朝からサーモンの刺身ですよ。

5年後の自分に期待すること
 今81歳ですよ。もう生きてないよ。家内と二人とも元気でいたいですね。そうでないと子供たちがかわいそうですよ。

座右の銘は?
 「不情身命(ふしゃくしんみょう)」。戦争中の言葉です。身も心も惜しまずに国のために捧げる、つまり社会のために奉仕しなさいということです。会社をリタイアするときに何か書いてくれと頼まれ「不情身命」と筆で書きました。すぐ口に出る言葉ですね。

    ●    ●    ●    ●    ●

■インタビューを終えて
 見た目はきさくなおじいちゃんといった容貌の堀切さんですが、JFCに勤めて40年、カラオケクラブでは32年会長、連合会では18年会長と与えられた仕事を最後まで貫き通すその姿勢、そしてインタビューを通して芯の強さを感じました。

(BaySpo 2011/04/15号 掲載)

▲Topに戻る

有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers
Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
2695 Moorpark Ave, Ste 101, San Jose, CA, 95128
http://www.arisawaagency.com

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.