東洋医学のアプローチで不調を軽減してあげたい
 Asao Acupuncture
様々な症状の患者に、鍼・漢方・灸・指圧・気功などによる治療を提供しているAsao Acupuncture。およそ1年前に引っ越したクリニックは、バリーフェアーモールやサンタナロウにも近くアクセスも良い。
 
 婦人科系の悩みに応える 
 「婦人科系の治療が好きです」と話す浅尾明美先生。その理由を、不妊治療から妊娠中のメンテナンス、産後のケア、母乳育児のケアまで、「皆さんとずっとかかわることができることが、なによりもうれしいから」だと言います。具体的に妊娠中は、悪阻の軽減、妊娠中でも飲める風邪によく効く漢方の処方、体重増加によって起こりがちな腰痛や足裏の痛みを緩和する鍼治療の他、逆子が戻る治療もあるといいます。「昔から伝えられている逆子が直るツボがあって、ここでの鍼治療と合わせて、貼るタイプのお灸を持ち帰って自宅でしてもらうとより効果的」と先生。実際、予定日がせまり、帝王切開の予約を取らなければいけないというところで、逆子が直った方もいたとか。






 ママたちのサポート 
 産後は、赤ちゃんが寝てくれないことによる睡眠不足、おっぱいの出が(飲みが)悪い、産後うつといった悩みは多かれ少なかれ誰にでもあるもの。息子さん2人の子育て経験者である先生も、「自分の子育てのときは、私もやっぱり余裕がなかった」と振り返ります。だからこそ、赤ちゃんマッサージや母乳育児の専門家とママたちをつなげたり、治療以外にもできる限りのサポートしてあげたいと思っているのだそう。いつも明るく元気な先生に、「どうしたの? 元気だった?」と笑顔で声をかけられるだけでも、日本から離れ、家族が周りにいない状態での子育てで張り詰めていた気持ちが和らぎ、ホッとする人も多いはず。「子どもさんたちの成長を見せてもらえるのがすごく楽しみ」という先生のクリニックには、お子さん連れで来られる方もたくさんいます。

 更年期やめまいの緩和も 
 気・血・水の巡りが悪くなっていることが不調の源と考える東洋医学では、更年期の症状を緩和する治療も様々なものがあります。例えば、顔のほてり、発汗、体温調節が難しい、イライラ、不眠などの症状を落ち着かせるとされるツボへの鍼治療や漢方など。「時代は変わっても、人の体というのは昔からそれほど変わってはいないのではないでしょう」と先生。また、女性に多いめまいでは、耳鼻科、眼科、神経科、神経内科などで診察を受けたものの、なかなか思うように改善しなかったというケースでも、東洋医学だからこそのアプローチができるといいます。

 ストレスからくる不調 
 家庭の外で働いている人に限らず、主婦や学生でも現代人が抱えるストレスは同じ。ストレスが誘発の一因といわれている、突然の激しい動悸や発汗、頻脈、ふるえ、息苦しさ、胸部の不快感といった体の異常、強い不安感などに襲われるパニック障害の方や、頭痛、歯痛、膝や下腹部の痛みなど体のあちこちに痛みがあり、数多くの専門科で検査を繰り返している人など、いろいろな症状の人たちを診ている先生は、皆さんに少しでも早く楽になってもらうため、日々、治療に取り組んでいます。

(BaySpo 2017/03/10号 掲載)

 Asao Acupuncture (Akemi Asao L.Ac, DOM)
 【住所】2081 Forest Ave., Suite 4B , San Jose, CA 95128
 【電話】408-204-8051
 【Eメール】akemiasao@gmail.com
 【ウェブサイト】www.asaoacupuncture.com

▲Topに戻る

有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.