日本を離れ、新天地で生活・仕事を始めるにあたり、まず悩むのは友人を作ることだと思います。特に、バリバリとビジネスをされているベイスポ読者の皆さんには、人脈作りは成功のカギとも言えますが、実際には同業者や日本人コミュニティに限定されてしまいがちです。もちろんそれも大切な繋がりですが、せっかく世界中からいろいろな人が集まっているベイエリアで、それだけではもったいない! と思いませんか? それに、全く違うバックグラウンドの人から、素晴らしいアイデアを得られることもあるでしょう。
「イベント作成」アプリ
日々、新しいアプリやサービスが生まれているベイエリア。人脈作りに使わない手はありません。もちろん「イベント作成」アプリも複数あります。SNSでもグループやイベントを作成できますが、イベント作成に特化したアプリは、新しい出会いや体験を求める人だけが使うので効率的かと思います。私は共通の知人がいない人にもリーチしたかったので、そんなイベントアプリの一つを使い始めました。
趣味や活動、勉強やビジネスなど、非常に幅広いグループがあり、毎日のようにセミナーやパーティが行われているベイエリアの空気は、ネットの世界でも感じることができます。また、参加者の年齢層が幅広いのも特徴の一つだと思います。何歳になっても積極的に新しい友人を作る姿勢は素敵ですね。
今回はイベント作成アプリで自分でグループを作成し、イベントを主催した経験について、書かせていただこうと思います。
人集め・定着に試行錯誤
グループ作成は有料でしたが、面白いぐらいにメンバーが増え、あっと言う間に100人を超えました。グループに参加するのは無料なので、気軽にジョインできるのもいいところですね。こんなに集まってしまっては全く名前が覚えられない、と無駄な心配をしたものです。
しかし、基本的に知らない人同士ばかり。まずは参加者の負担を少なくしたい。イベント開催場所は、無料で使える場所を指定し、飲み物なども自分の分のみを持参することにしたのですが、なかなか人が来てくれませんでした。RSVPは5人以上からあったのに1人しか来なかったり、誰も来ない日もあったり・・・。そこで、「どんなイベントにしたらみんな来てくれるのか」と一生懸命考えました。有料でグループを作っているので、友達を作らないと元が取れません。メンバーと相談したり、他のイベントに参加し、そのやり方を分析したり、似たテーマのイベントに参加して自分のイベントを宣伝したり。
その結果、「頻度が高すぎると参加者が減る。月に1回ぐらいでちょうどいい」「無料の場所だと連絡なしにキャンセルする人が多い。店を予約してキャンセルの場合は事前に連絡するよう明記すると、参加率が上がる」「お酒を飲める方がいい」というポイントが見えてきました。そこで、月に1回、レストランで集まることにしました。席を事前に予約するので、必然的に人数制限をつけます。そうすると、非常に参加率が上がるとともに、枠が埋まってからも問合せが来るようになりました。プレミア感でしょうか。また、リピーターが現れた時は楽しんでもらえている実感を得られました。人脈だけでなくビジネスにも活かせるスキルを得られたように思います。
人間関係の考え方は人それぞれ、中にはそこまでして友達を増やさなくても、という方もいらっしゃると思います。でも、せっかくなので気軽に使えるツールを利用して、自分の世界を広げてみてはいかがでしょうか?
|