(註)本表は、1993年を基準年(=100)として再指数化した。
(出所)Bureau of Labor Statistics, U.S. Department of Labor
|
財・サービス別にみると、「食品・飲料」がこの10年間で44%p増、「住居」が79%p増、「輸送機器」が22%p増、「医療」が74%p増(表1)。特に「住居」は全米都市部の44%p増と比べても高い伸びを示しており、ITバブルの崩壊後も、住宅環境の悪化を懸念する声が年々高まっています。もっともベイエリアの1世帯あたりの平均家計所得は6万ドルを超えており、全米平均の4万2,409ドル(2002年)と比べると約1.5倍も高いのは特筆すべきです。
一方、「アパレル」は7%pの下落となりました。また、CPIの下落といえば、近年「情報関連機器」の価格下落が著しく、ベイエリアを含む全米都市部では63%pの下落となりました。これを表2のとおり品別にみると、「パソコンおよびその周辺機器」が82%p、「ソフトウェア」が32%pのそれぞれ下落となっています。
|