BaySpo 701号(2005/01/07)掲載
さらなる日本の進化へ
ジェトロ・サンフランシスコ・センター 原岡 直幸
◆原岡 直幸 (はらおかなおゆき)

ジェトロサンフランシスコ 所長


ベイスポの読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。2005年が、皆様にとりまして素晴らしい希望に満ちた年でありますよう、まず心よりお祈り申し上げます。

 ベイスポには、いつも我々ジェトロサンフランシスコ事務所の若手が、ベイエリアの産業、経済情勢について投稿させて頂いております。読者の皆様の御関心に十分応えるべく、これからも精進して参りますことを、この場を借りて、お約束させて頂きます。読者の皆様の忌憚のない御意見を我々もお待ちしています。 

さて、2004年は、イラク戦争、アメリカ大統領選挙、オリンピックと政治やスポーツの話題が多く、経済の話題は少なかったように思います。但し、これは必ずしも悪いことではなくて、世界のあちこちで、景気回復の力強い足音が聞こえた年であったがゆえに、大きなニュースになりにくかったのではないかと想像します。私も、当事務所の血気盛んで、好奇心旺盛な若手の影響を受けまして、このベイエリア、シリコンバレーの花形でありますハイテクについて、思いを巡らす機会が多いのですが、現在の世界経済は、イノベーションの勃興期にあり、これを経済発展の果実に生かせるかどうかで、その国の成否が決まるのではないかとさえ思います。特に、現在の世界経済のもう一つの特徴は、いわゆるBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)に代表される、かっての途上国が、次々と先進国の仲間入りをしていることであり、もともと先進国だった日本のような国は、ますますハイテク技術に磨きをかけて、付加価値の高い製品を作っていかないと、これらの国との競争に敗れることになります。

 私は、技術を如何に社会や企業組織が、生かせるかが、キーを握っているような気がします。情報技術の進展により、メールによるコミュニケーションが不可欠になった。

 現在、会社の上下関係より、会社の外の人とのビジネスにおける、いわば"メル友"関係の方が、大事になってきていると思います。部下を何人持っているとかより、"メル友"を何人持っているかの方が、その人の社会的影響力を測るメルクマールではないでしょうか。そうすると、組織に対する、今までのような過度のロイヤリティーを個人に求める。

 マネージメントは、やや時代遅れのような気がします。また、会社の中でも、ヒエラルキーを越えて、メールでコミュニケート出来るのですから、トップとは恐れ多くて話も出来ないというようなやり方は、通用しないと思います。日本の高度成長期によく見られた軍隊的組織より、もっとフラットな横の仲間の繋がりを重視する組織が支配的にならなければなりません。

また、昨年のサンフランシスコでのバイオ2004は、我々に多くのことを教えてくれましたが、バイオのような複雑なハイテクは、一国一企業では完成せず、国際間の協力が必要になります。知的所有権を確保しつつ、如何に相互に有益的なパートナーシップを国際間で築いて行くか、それが、ハイテク企業の成功への道ではないでしょうか。
日本が、世界にそのプレゼンスを発揮し、積極的に貢献しているかは、技術にかかっていると思います。我々のサンノゼにありますビジネスインキュベーションに入居して頂いている日本の起業家の方を見ても、創造的技術のシーズはお持ちです。技術に関する限り、日本人は、極めて創造的であり、その創造性を、企業などの組織が、如何に発揮しやすい環境を作れるかが重要なキーを握ると思います。

当事務所、御蔭様で、昨年11月、設立50周年を恙無く迎えました。ハイテクの中心、起業家のメッカ、シリコンバレーを控えるジェトロ事務所と致しまして、本年は、改めて気合を入れて、日本の技術競争力を応援させて頂きたいと思います。インキュベーションで日本の起業家を支援すると同時に、対外広報で、日本の技術を中心とする”良さ”を十分、当地の企業に理解してもらうことを含め、日米企業の主に、技術を仲立ちとするパートナーシップの形成に尽力して行きます。それが、引いては、対日投資の増加、日本企業の競争力強化に役立つと信じております。2月の末には、情報家電の世界で、アメリカ企業にとって、日本が他のアジアの国と比べて、何が優っていると考えるかというテーマで、セミナーも計画しております。皆様の御関心の高いテーマかと存じます。お誘いあわせの上、是非御参加ください。

 最後に、ハイテクの時代であろうとも、人の細やかな人情の大切さには、変わりはありません。当地サンフランシスコは、昔から、人情の温かさで知られております。他人への思いやりの気持ち、相手への理解、パートナーシップの時代であればあるほど、むしろ重要性を増しているのかもしれません。事務所の中でも、チームワークを旗印に頑張っておりますが、我々、常にお客様への極め細かな配慮を常に忘れず、今年も頑張ってやって行きたいと思います。

 どうぞ皆様、本年もジェトロサンフランシスコをよろしくお願い致します。 

有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers
Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
2695 Moorpark Ave, Ste 101, San Jose, CA, 95128
http://www.arisawaagency.com

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.