池田怜仁映 DDS,MS(いけだ・れにえ)
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)にて歯学部を卒業し、矯正専門課程を修了。患者さんと家族のように接するのがモットー。みなさんが自信を持ってスマイルできる美しい歯並びと、一生付き合っていける機能的な噛み合わせを目標に、ベイエリアにて診療しています。
ずっと気になっている出っ歯(上の前歯2本)の矯正を 考えています。どのような方法が適していますか?(20代女性)
 一言に「出っ歯」と言っても原因は様々。クラウディング(歯の大きさに対して顎が小さく、歯が理想的に並べるスペースが無い状態)によって、部分的に前歯が過度に前に飛び出てしまう場合や、上顎自体が下顎に比べて大きい又はその逆に下顎が小さいことから、上顎の前歯が比較的に突出してしまう場合、長期にいたる幼少時の指しゃぶりや、舌や下唇を常に前歯で噛む癖による場合など、出っ歯の要因は色々あります。
 出っ歯の治療方法はその原因によって大きく異なります。軽度のクラウディングで前歯が凸凹していて、全体的な噛み合わせが良い場合は、矯正装置やアライナーを使ったマウスピース矯正で前歯を並べられるでしょう。極度なクラウディングや、上顎の歯が全体的に突出している場合は、抜歯が必要になるかもしれません。更に上下の顎の前後関係に著しいアンバランスがみられる場合は、患者さんの年齢により顎の成長の改善を目指したり、成人の場合は手術を伴う矯正治療を提案したりすることもあります。もちろん、出っ歯の原因となる癖がある場合は、同時に癖も治すことが重要です。
 来院される患者さんに「上の前歯が気になるのですが、上の歯だけ治療することはできますか?」と聞かれることがあります。私が求める矯正治療のゴールとして綺麗な歯並びはもちろんですが、機能的な噛み合わせも重視していますので、個人的には上や下の歯だけの治療は大抵お勧めしていません。噛み合わせを丁寧に整えるには、多くのケースの場合、上下の歯を計画的に動かす必要があるからです。
 前歯はスマイルゾーンのキープレイヤー。出っ歯は気になりますよね。今回お話しした通り、出っ歯の原因によって治療方法も違いますので、まずは矯正歯科医に診断してもらい、御自身に最適な治療方法で自慢したくなるスマイルをゲットしましょう。

(BaySpo 2016/04/22号 掲載)
有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.