ベイエリアの皆さんお元気ですか? 今回は炎のカイロプラクター、私ドクター岡井がお答えします。「肩と言えばドクター岡井!」、私にお任せいただきたいところです。ご質問のように40代で肩の問題に苦しむ方は本当に多いですね。私も毎日何人もの肩を治療させていただいています。今回のようにハッキリした怪我もないのに発症した場合は、「四十肩」の可能性が高くなります。でも筋トレなどで肩の筋肉を損傷していることもあるので簡単なテストをします。腕を高く上げると多分肩に強い痛みが出るはずですが、自力で上げても、人に上げてもらっても痛い場合は四十肩や肩の筋肉のバランスの崩れによる炎症です。自力で上げると痛いのに、人に持ち上げてもらうと痛くない場合は筋肉の断裂の可能性があるので精密検査が必要になります。
四十肩の場合や筋肉のバランスが崩れて痛みが出ている場合は専門プロトコールで必ず改善すると思います。一般の方が犯す一番の間違いは痛くなった肩を「安静」にして動かなさいということです。もちろん初期の炎症が激しい時期には安静にするべき時期もありますが、かなり早い段階で肩を積極的に動かすことが回復への第一歩です。
今回のケースは、多分筋トレによって肩の筋肉が局所的に疲労や炎症を起こし、バランスを崩して肩全体の炎症を引き起こし、次第に悪化してある日を境に動かすのも辛い状況になってしまったのでしょう。同様のケースを数え切れないぐらい治療して来ました。専門プロトコールで治療を受けることはもちろん一番大切ですが、もう一つ大切なことは肩のエクササイズをすることです。これもネットなどで額面どおりのエクササイズをすると悪化することがあります。エクササイズはタイミングに合わせて適した種類と頻度があるからです。例え肩に良いエクササイズでもタイミングや頻度を間違えると逆効果にもなるということです。そこは、長年の経験と患者さんの話をよく聞く専門家によるチェックが必要です。
筋肉の断裂も手術をするほどでもない、手術をしたくないというものは治療しますが、回復に時間がかかったり限界があることがあります。しかし、放置すれば必ず四十肩を併発しますのでご注意を。