Cheng-Po Feng(チェン・ポー・フォン)D.D.S.
台湾国防医学大卒、博士号取得後、台湾陸軍総医院口腔外科主任医師、暦新医院口腔外科及び矯正歯科主治医を経て、2000年渡米、カリフォルニア・デンタルボ−ド会員、UCLA研究医師になる、2006年ベイエリアで開業し、台湾顎顔面口腔外科手術の専門医、そして20年以上のインプラントの実績がある。
歯周病にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 歯周病の治療にはどのようなものがありますか?
 歯周病(Periodontal Disease)の原因は歯の磨き残しから歯に付着するプラークや歯石なので、歯周病を予防するには、まずは歯磨きをきちんとすることが重要です。歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の境などにも注意して、1日2回は磨いてください。歯磨きと同じようにフロッシングをすることも大切です。歯磨きとフロッシングの後はマウスウォッシュで口をゆすいでください。また必ず、マウスウォッシュの後30分間は飲んだり食べたりするのを控えるように、患者さんにはお伝えしています。
 
 歯周病の症状には、歯茎が腫れる歯肉炎(Gingivitis)、歯ぐきの炎症が進むと歯周炎(Periodontitis)、さらに重症になると歯を支えている骨の破壊が進み、歯が抜け落ちてしまうこともあります。そうなってしまわないように、歯科医院での定期的なクリーニングが不可欠ですが、すでに歯肉炎になってしまっている場合、ディープクリーニングを受けることが有効です。ディープクリーニングの際には局部麻酔が必要になります。さらにひどい場合には、歯茎を切開する外科手術を行うこともあります。

 歯周病の要因には口腔内の環境以外にも、ストレスが影響することは実はあまり知られていないと思います。過度なストレスが続くと、全身の免疫力が低下するといわれていて、免疫力が下がるということは虫歯や歯周病の原因となる細菌と戦う力も弱ってしまうことにつながるからです。

(BaySpo 2015/07/03号 掲載)
有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.