Dr. 岡井 健(おかい・たけし)
 東京生まれの福岡育ち。福岡西陵高校を卒業後ボストン、University of Massachusettsに留学し、その後Los Angeles College of Chiropracticを1991年に卒業。4年間南カリフォルニア、ガーデナ市で勤務医として働き、1995年よりサンマテオで開業。サンノゼクリニックは2001年よりで2017年はカイロプラクターとして27年目、親切丁寧をモットーに患者とのコミュニケーションを大切に診療に励んでいる。
歯医者で歯ぎしりを指摘されました。レントゲンで見ると、 顎の関節の隙間がほとんど無い状態とのこと。そういえば最近肩こりが 悪化したような...。カイロで治療できますか?(40代 女性)
 今回のご質問に答えさせていただきますのは、「顎関節症といえばドクター岡井!」と言われる私、ドクター岡井が担当させていただきます。顎関節症はアゴの関節の機能不全や痛みなどを総じて呼ぶものです。男性より女性に圧倒的に多いのですが、男性にも珍しくはありません。
 問題の下地となる習慣に歯ぎしり、噛みしめ、片噛み、頬杖、うつぶせ寝などの癖があります。そして、ほぼ100パーセントの確率でストレートネック、またはリバースカーブなどの首の問題があります。首の角度が悪いと重力から顎関節にかかる力のベクトルが狂い、常にアゴの関節に負担を掛けるのです。
 時に顎関節症だという自覚がなくて、原因不明の体調不良に悩んで病院をたらいまわしにされて私のところに相談にみえる方もいます。体調不良の症状の代表的なものが頭痛、肩こり、めまい、視力低下、耳鳴り、顔面の引きつり、首や背中の痛み、自律神経失調症など多岐にわたります。
 硬いものを噛む時やあくびの時に痛みやあごからコキッと音がする方は、まず間違いなく顎関節症です。私は25年の臨床生活でたくさんの顎関節症の患者さんを診てきました。この問題を改善させることは、まさにその方の人生が変わるほどの出来事であったりします。又、セミナーで顎関節症の治療法を長年教えてきたので、常により良い治療を目指して研究し続けています。
 顎関節はとても敏感な関節ですので、手荒な治療は絶対に避けなければなりません。優しい治療をしても症状がひどい場合は、ある程度の痛みを伴います。改善してくると圧力を増やしても全然痛がらなくなります。大切なことは、顎関節の原因が癖や習慣にあるのでその原因を改善することです。時に工夫や改善が難しい場合もあるので、メンテナンスのためのセルフマッサージやアゴの体操なども指導します。
 顎関節症は慢性的に苦しむ方が多い問題ですが、治療すれば必ず改善されてきます。お悩みの方は迷わず今すぐ私にご相談いただければと思います。私が、そしてカイロプラクティックが必ず皆さんのお役に立てると信じています。

(BaySpo 2018/05/04号 掲載)
有澤保険事務所

自動車保険をはじめ、火災保険、アンブレラ、ビジネス保険、労災保険、生命保険、健康保険などを取り扱う総合保険会社です。Farmers Insurance、Blue Cross等のエージェントであり、日本語できめ細やかな安心のサービスを提供しています。

有澤保険事務所
(408) 449-4808
No Reproduction or republication without written permission
Copyright © BAYSPO, Inter-Pacific Publications, Inc. All Rights Reserved.